◆お盆シーズン到来!忙しい時期に役立つアイテム揃ってます
今年ももう半分が過ぎました。
前半を振り返り、あらためて皆さまのご支援・ご愛顧に感謝を申し上げます!
さて、7月になると、いよいよお盆の時期がやってきます。1年でいちばん忙しい時期という方も多いのではないでしょうか。福生では微力ながら、そんな大変なお盆の作務を、少しでもサポートできればと思っております。
そこで今回のメルマガでは、お盆シーズンに活躍する、暑さ・お忙しさを少しでもやわらげるアイテムをご紹介します。
◇◆◇ 社長のおすすめ商品 ◇◆◇値段も性能も妥協ナシ!なアイテム、揃っています。
7~8月はお盆のシーズン。
お寺業界で最も多忙な時期となりました。
この時期、塔婆・経木をたくさん書かなくてはならないのではないでしょうか。
今回はそんな法務のお手伝いになればと思い、塔婆・経木向けの商品をオススメします。

隠れた大ヒット商品!
塔婆・経木が書きやすい専用 書液(墨汁)はこちらです。
この時期、塔婆・経木を書くのが大変というお寺さまも多いのではないでしょうか。そんな方にぜひお試しいただきたいのが、こちらの墨汁。
墨・書道用具でおなじみの「呉竹」様と福生が共同企画した、オリジナルの書液です。塔婆・経木専用として、書液の滲みと墨のりの絶妙なバランスを、何度も試行錯誤して開発しました。
のびが良く、速乾性・耐水性に優れた逸品、ぜひお試しください。

■ 卒塔婆・経木専用 書液(箱なし)【福生オリジナル商品】(商品番号 9986-45,46)
塔婆・経木を書くのに特化!
世界が認めた「熊野筆」を取り揃えています
オリンピックの記念品として贈られたことから、世界的に有名になった「熊野筆」。最大の特徴は、筆先の仕上げ方にあります。
通常のブラシは工場で毛の束を切りそろえて作りますが、熊野筆は動物の天然毛をカットせずにそのまま使用します。世界が認めた伝統工芸品「熊野筆」は、もちろん塔婆・経木を書くのにもおすすめです。
福生では大小さまざまなサイズを取りそろえております。お好みのサイズをお試しください。

■ 伝統工芸品「熊野筆」 塔婆用(中サイズ)【筆 木札用】 (商品番号9981-22)

■伝統工芸品「熊野筆」 塔婆用(大サイズ)【筆 木札用】 (商品番号9981-23)

■ 伝統工芸品「熊野筆」 経木大楷【筆 木札用】(商品番号9981-24)

■ 伝統工芸品「熊野筆」 経木中楷【筆 木札用】(商品番号9981-25)

■ 伝統工芸品「熊野筆」 経木小楷【筆 木札用】(商品番号9981-26)
和装好きな“敏腕イケメン風”社員のおすすめ!
夏に必須のコスパ良しアイテム
先日、お得意様を訪れた際、カンカン照りにも関わらず日焼け止めも日傘も忘れて絶望した“敏腕イケメン風”社員。
「連日のあまりの暑さに、行方不明の梅雨を探しに行こうか迷っている」とのこと。今回ご紹介するのは、暑い夏にこそ愛用したい3種類の商品です。

外周りの必需品。
あのアイスベストがパワーアップして帰って来た!
ロングラン商品のアイスベストが生まれ変わりました!
肩で背負うハーネスタイプ。作務衣や白衣を着用する前に仕込んでおけば、まさに着る保冷剤です。大人気の完売必須商品、売り切れ前にお早めにどうぞ。

■ 新・冷却ベスト(アイスハーネス・アイスパック3個付) (商品番号9812)
冬だけじゃない、夏も「ひだまり」
冷感×消臭×抗菌×UVカット!夏の“欲しい”がつまったネックシャツ
最早冬の必需品となった、「ひだまり」。
冬のあったか衣類として有名ですが、実は夏場に着用する「ひだまり“涼”」もあるんです!風の通りが良いので、盛夏のインナーにぴったりです。
ネット限定のベージュも好評販売中です!

■ひだまり涼(すずみ)Vネックシャツ 紳士用(夏用)【肌着 男性用】(商品番号3525)
棚経のお供にはコレ!
“住職好み”のひんやりおしぼり
「普通のおしぼりは、すぐにクシャクシャになってしまう!」
というお客さまの声をきっかけに、弊社バイヤーが探してきたのがこちら。
1枚でリフレッシュできる使い捨ておしぼりです。
56cm×20cmのビッグサイズで全身スッキリ、メントール配合で涼しさもGET!
こちらも売り切れ前に早めにどうぞ!

■【個包装】住職好みのひんやりおしぼり(3本組×5本セット)(商品番号 9009-1)
【お値段以上な商品特集】
社長と福生スタッフが自信を持っておすすめする、お盆シーズンに役立つアイテムをご紹介しました。
ご不明な点やご質問がありましたら、福生フリーダイヤル【0120-29-0068】までお気軽にお電話ください!
福生の熟練スタッフが、いつでもお手伝いさせていただきます。
次回の「福生メールマガジン」もお楽しみに!