【年間通して使えるアイテム】そろそろ冬支度を。秋冬のカタログ、お届けしております!(10月7日号)

そろそろ冬支度はいかがですか? 

今年もあと3か月。まだ暑さを感じる日もありますが、冬物は早めの準備が安心です。季節の商品はすぐに売り切れてしまうので、お見逃しなく!

ご注文は、インターネットはもちろん、お電話やFAXでも承っておりますが、メルマガをご覧いただいている方だけにコッソリお伝えすると、実はお電話での注文が一番早くお届けできる可能性が高かったりします。

「いつもネットだけど、今回は急いで届けてほしいな。」という時は、ご遠慮なくお電話でご注文ください!

さて、今回は、年間を通してお使いいただけるアイテムをご紹介します。新しく届いたカタログでも、ぜひ探してみてください。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

◇◆◇ 社長のおすすめ商品 ◇◆◇

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

お盆休みも束の間、あっという間に忙しい日常に戻った福生社長。

「毎日の仕事があまりに忙しすぎて、ちょっと現実逃避したい気分になっている」とのこと。「音楽でも聴きながら、ハンドドリップのおいしい珈琲でものんびり飲みたいなぁ」とつぶやきながら、インスタントコーヒーを飲みつつ仕事をしている日々のようです。

そんな社長の今回のおすすめは、「ということで!今回のおススメは仏教楽器でもある印金です!」だそうです。ん?どういうこと?


もうリン棒を無くさない!

持ち歩きにピッタリの携帯用印金


外のお経でいざ使おうと思ったら、リン棒がない!そんな経験をされた方も少なくないはず。

この携帯用印金は、柄の部分にリン棒が収納できるので、無くすことも忘れることもありません。

柄のタイプが欅と朱塗の2種類、サイズも6寸と7寸からお選びいただけます。

■ 引金 リン棒収納型 柄欅 【携帯用 お墓参り 寺院めぐり 仏教楽器】(商品番号9971-05,06)


 ■ 引金 リン棒収納型 柄朱塗 【携帯用 お墓参り 寺院めぐり 仏教楽器】(商品番号9971-03,04)


これぞ佛具界のマルチプレイヤー!

片手で持ったまま印金と杢柾が鳴らせる「引金 杢魚セット」


おひとりでのお参りの際、室内であれば鳴らせる金と木魚。

このセットがあれば、外の法要でも鳴らしていただけます!

しかも、1本の柄に2つがくっついているスタイルなので、片手でご使用いただけます。巾14cm×長さ26cmと、意外とコンパクトなのも魅力です。

 ■ 引金 杢魚セット 高級品 【携帯用 お墓参り 寺院めぐり 仏教楽器】(商品番号 9971-01)

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

衣通の“敏腕イケメン風”社員のおすすめ!

今回は、通年お使いいただける衣をご紹介します。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

少し涼しくなってきた今日この頃ですが、そうは言っても日中は少し汗ばむこの季節。着るものに困る!というお声も聞きます。そんな時はやっぱり綿100%!

1年通して着用出来る万能なヤツらを集めました。


敏感肌の方にもオススメ!

優しい素材の白衣、ご用意あります。


機能性素材の衣類が多い昨今、「衿元がかぶれる、かゆい」などのお声を聞きます。白衣は着ていたら四六時中、首元に衿が当たりますからね(汗)

そんな化学繊維が苦手な方におすすめなのが、綿100%を使った肌に優しい白衣。

汗を吸収して着心地も快適、皮脂汚れが落としやすいのも魅力です。

■ 綿100%厚地白衣(合用)【寺院用白衣 男性用 形状安定 防汚加工】 (商品番号2445)


着れば分かる、そのタフさ。

耐久性と着心地が自慢の、厚地襦袢


一般的なさらしの襦袢では「生地が薄い」「毎日着る消耗品だから縫い目が裂けそう」という不安をお持ちの方も多いご様子。

そんなお声にお応えしたのが、こちらの厚地襦袢です。

綿100%素材ですが、生地がしっかり詰まったヘビーウェイト。

一方、梨地織で柔らかさも持たせ、着心地も妥協していません。

冬用ではありますが、秋~春も活躍します!その感触を是非、味わってみてください。

■ 梨地織 厚地さらし襦袢 半衿付 筒袖 普通丈(冬用)【半襦袢 男性用 寺院用 神職用】   (商品番号2293)


白衣も作務衣も対応可能!

万能なインナーあります。


「白衣の時は襦袢着て、作務衣の時は肌着を着て、っていうのは着替えるのが面倒だなぁ」という方にオススメしたい肌着です。

両方兼用できるのは、袖の形が船底袖だから!

白衣はもちろん作務衣と調和も良く、美しいシルエットを実現しました。

大きな声では言えませんが、有名なお寺のお偉い方も愛用しているそうですよ!

通年用に加えて、寒い時に安心のキルティングを施したタイプもご用意しております。

■ 作務衣専用和装肌着(合用)【和装肌着 男性用】(商品番号2351-01,02)


■ 作務衣専用和装肌着 内キルティング(冬用)防寒保温【和装肌着 男性用】(商品番号2351- 11,12)


年間通して使えるアイテム特集

社長と福生スタッフがおすすめする、今ぜひ注文していただきたいアイテムをご紹介しました。

ご不明点やご質問がありましたら、福生フリーダイヤル【0120-29-0068】までお気軽にお電話ください!福生の熟練スタッフが、いつでもお手伝いさせていただきます。

大切なお客さまへお役立ち情報をお送りする「福生メールマガジン」を次回もお楽しみに!