サイズの選び方
【白キャラコ足袋】
福助最高級白キャラコ足袋には同一サイズに5つの型があります。
1.サイズ
指先とかかとの最長部に印をつけ、その足長さに約0.5cm加えてサイズをきめる。
2.足巾
足底の最広部に印をつけ、その長さを計る。
3.足首回り
床より12センチの位置(くるぶし上の最少囲部)で足首回りを計る。
【のびる綿たび】
つま先から甲へぴったりフィット。しわがよらず美しい足もと。
1.足首回り
床より12センチの位置(くるぶし上の最少範囲部)で足首回りを計る。
2.張回り
第一指(親指)付根と第五指(小指)付根を結んだ回り寸法。
3.甲回り
甲部の回り寸法。
洗濯と干し方
足袋の洗濯と干し方
※洗濯は汚れの軽いうちに洗剤をとかしたぬるま湯で、軽く揉みほぐすと簡単にとれます。
※特に汚れたところはブラシ洗いをして、すすぎを充分にしてください。他の色物との洗濯は避けてください。
洗濯機を使用する場合は弱回転で約5分間洗ってください。(できるだけ洗濯ネットのご使用をおすすめします。)
※塩素系漂白剤をご使用になる場合は取り扱い上の注意を読んで過度の使用は避けて下さい。(特にすすぎを充分にしてください。)
※干すときは下図のように1から8の順に形を整え、6受糸の所を洗濯はさみで止めて陰干ししてください。

アイロンのあて方
足袋のアイロンのあて方
※綿キャラコ足袋は高温(150℃~170℃)で、すばやくあてて下さい。
※アイロンの動きは往復しますが、ゆきは軽くかえりは左手で足袋を反対方向に引張りながら、力を加えてあてて下さい。
※甲部にアイロンをあてるとき、アイロン台をテーブルなどの上に置いて高くし、足袋の底をアイロン台から出すとあてやすくなります。
-
底を上にして縫代部分に沿って回りをあてる(かかと部分は除く)
-
コハゼを外して、底をアイロン台から出した状態で内甲をあてる
-
コハゼをかけその上をあてる
-
底をアイロン台から出して外甲をあてる
-
親指からかかとに向かって内甲をあてる
-
外甲指先からかかとに向かってあてる
足袋のはき方
※以下の4ステップで足袋をはきましょう。美しく簡単にはけます。
-
足袋を半分に折り返します。
-
足袋を引っ張って、足指を先端まで入れます。
-
足首部分を引き上げ、足をすっかり納めます。
-
つま先を少し上げ、脚と底面が90°ぐらいになるようにして、コハゼを下から上へかけます。